設定その後2

PostfixのMaildirでの設定完了。ログを見るといろいろとアタックされているようなので、vsftpdも同様にアタックされているので、合わせてログ解析して、hosts.denyに追加(今のところ手動)そのうち自動追加にしてみようと思う。

muninのpluginsにMySQL関連を追加するために必要なpkgをインストールした。グラフが表示されないものは、削除して設定が終わったので、サーバーごと再起動したら、apacheの起動が出来なくなった。

MySQL用の必要なpkgが悪さしていたようで、再度apache関連のaprをインストールし直したら起動出来た。

さらに問題発覚でMySQLが起動していないので、手動で起動させようとしたら、起動スクリプト自体消えていた。仕方ないので、再度MySQLをportsからインストールし直したらうまくいった。

それと再起動時にfirewallも自動で稼動させるようにもした。

あとは、X.orgとVNCserverがうまく稼動できるようにしていこうと思っている。

それに、rootになった時のプロンプト表示とwordpressをsafariで表示する時に、なぜかユーザー認証画面が表示される。他のfirefoxやchromeというブラウザでは表示されない。

この辺りはもう少し時間がかかりそうな感じである。

This entry was posted in FreeBSD. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です